『首塚・胴塚・千人塚 日本人は敗者とどう向きあってきたのか』室井 康成

 あれはハワイのビショップミュージアムだったか、太平洋諸国の展示を見ている時に、「世界の首狩り族」的な展示があり、代表的な首狩りを行う部族として日本と台湾が挙げられていた。台湾はなんだったか近代に反乱的なものでそのような事件があったような気がするので良いとして、日本が首狩り族?と驚いたものだが、よく考えたら笹子才蔵とかさらし首とか、首を狩るのが大好きな民族であったことに思い至った。

 このように普段は首狩り族の末裔であることを忘れているような私でも、関東民であるから神田明神で産湯をつかい、は言い過ぎにしてもお参りは何度もしているし成田山には行かないし、というくらいの矜持はあって、将門の首塚が日本最恐心霊スポットと呼ばれることに暗い喜びを感じるものである。ではその首塚はなぜ首塚なのか、本当に首が埋められているのか、首塚は他にもあるけどその辺どうなってんだ?という疑問に答えてくれるのがこの『首塚・胴塚・千人塚』である。著者は日本の歴史を紐解きつつ、塚の成立前後について詳しく調べ上げた上で、本当に埋まっているかどうかよりも、なぜ本当に埋まっていると信じられているのかという点に焦点を当てて研究しており、そこに日本人の死生観を見出しているところがよかった。

 取り上げられている塚の埋葬者は蘇我入鹿大友皇子平将門平忠度平敦盛平重衡平宗盛、平清宗、源義経楠木正成新田義貞鳥居元忠大谷吉継島津豊久小西行長安国寺恵瓊長宗我部盛親井伊直弼近藤勇大村益次郎江藤新平西郷隆盛等等。巻末の塚リストは圧巻。オススメ。